夢の設計図の描き方(鶴岡秀子)
ツタヤで借りたDVDを見ました。同タイトルの書籍を出版しているのですね。
いい話がいくつかありました!
① 「足りないことを言われて喜んで、感謝する人は本気な人。 本気でない人は突っ込まれると言い訳する。」
確かに、そのとおりな気がします。
人は未熟であればあるほどよい。進歩していく姿を人は信用していく。
そうなんですよね~。私は、防衛本能が強いような気がしますね。はい、反省します!
② どれだけ明確に臨場感をもって夢をみるか。が大切。
夢を語るには、順序があるようです。
まず夢を語り ⇒ おもいついてから今日まで何をしたら語る
夢は夢だけの終わらせず、今日どんなことをできるか、というのを考え、行動するのが大切。
③ 天国体質(物事をハッピーに考えるような感じですよね)である人は、自分の夢を引き寄せやすい。こういう人は、セルフイメージが高い
で、そのためにどうしたら、いいかというと、
自分で決めた小さな約束事を毎日守る。
簡単なことでいいみたい。「起きたらまず背伸びをする」とか、、、
④ 自分軸を持つ = 自分の価値判断基準を持つということ。
わかりにくいですけど、要は
違うタイプの人に興味を持ち話することを通して、自分の立ち位置を理解する。
自分と異なる意見や考えを持っている人について、「どうしてこのような考えを持っているのだろうって」興味津津に探っていくようなことみたいですね。
う~ん、素敵ですね。こういうように考えるというのは。
⑤ 自分に許可を与えられる
このことばは深いですよね。会社でエライ人に話しかけたり、会議で発言したり、高級料理を食べたり、、、、あらゆる場面でこんな習慣が身についたら、きっと素敵だと思います。
いいお話を聞かせていただきました。本当にありがとうございます。
いい話がいくつかありました!
① 「足りないことを言われて喜んで、感謝する人は本気な人。 本気でない人は突っ込まれると言い訳する。」
確かに、そのとおりな気がします。
人は未熟であればあるほどよい。進歩していく姿を人は信用していく。
そうなんですよね~。私は、防衛本能が強いような気がしますね。はい、反省します!
② どれだけ明確に臨場感をもって夢をみるか。が大切。
夢を語るには、順序があるようです。
まず夢を語り ⇒ おもいついてから今日まで何をしたら語る
夢は夢だけの終わらせず、今日どんなことをできるか、というのを考え、行動するのが大切。
③ 天国体質(物事をハッピーに考えるような感じですよね)である人は、自分の夢を引き寄せやすい。こういう人は、セルフイメージが高い
で、そのためにどうしたら、いいかというと、
自分で決めた小さな約束事を毎日守る。
簡単なことでいいみたい。「起きたらまず背伸びをする」とか、、、
④ 自分軸を持つ = 自分の価値判断基準を持つということ。
わかりにくいですけど、要は
違うタイプの人に興味を持ち話することを通して、自分の立ち位置を理解する。
自分と異なる意見や考えを持っている人について、「どうしてこのような考えを持っているのだろうって」興味津津に探っていくようなことみたいですね。
う~ん、素敵ですね。こういうように考えるというのは。
⑤ 自分に許可を与えられる
このことばは深いですよね。会社でエライ人に話しかけたり、会議で発言したり、高級料理を食べたり、、、、あらゆる場面でこんな習慣が身についたら、きっと素敵だと思います。
いいお話を聞かせていただきました。本当にありがとうございます。
この記事へのコメント